今年もおわりますね
色々とお世話になりました
来年は2年ぶりにホノルルを走る予定
明日は初日の出を見がてら走ります
良い年であることを祈って!
感謝!
2010年12月26日日曜日
2010年12月24日金曜日
うーん これぞ芸術としての映像
海炭市叙景見てきました
手法、原作、キャスト
繋がるようでそうはいかない映像としての映画
見事にまとめた監督の腕です
ほとんどが素人さんの役者を現場で演技指導
しかも重要な役です
そしてその存在がきちんと表現されている
役者ではどんなに頑張っても無理でしょう
「ずるいよな~」とおもわせるかも
悪人という映画のテーマと根底は似ています
場所は函館がモデル そこから先は海
閉塞した日本の今がすごく出ている
70年代~80年代前半よくあった「物質的に豊かな日本の影」
みたいな甘いものではない切実な貧しさ
映画館で観るべきNO1でしょう
あすすめです!
手法、原作、キャスト
繋がるようでそうはいかない映像としての映画
見事にまとめた監督の腕です
ほとんどが素人さんの役者を現場で演技指導
しかも重要な役です
そしてその存在がきちんと表現されている
役者ではどんなに頑張っても無理でしょう
「ずるいよな~」とおもわせるかも
悪人という映画のテーマと根底は似ています
場所は函館がモデル そこから先は海
閉塞した日本の今がすごく出ている
70年代~80年代前半よくあった「物質的に豊かな日本の影」
みたいな甘いものではない切実な貧しさ
映画館で観るべきNO1でしょう
あすすめです!
2010年12月19日日曜日
2010年12月7日火曜日
2010年11月26日金曜日
2010年11月24日水曜日
魂のタックル?
早慶ラクビーでした
慶応の勝ちです3点差の勝利
いやいい試合でしたね
魂のタックル 慶応の伝統です
しかし違うと思います
ディシプリンの確立です
慶応林監督は日本でもトップの指導者
県立出の2選級の素材を鍛え上げ
慶応の選手はサイズはないが凄い身体でした
そして南半球のトッププレーを目指すラクビーです
倒れない、起きてプレーする
タックル形成後の2人目の選手の体の使い方ができてる
早稲田はそこで倒れこみやすくボールが出にくい
そしてとにかく前へ 明治のお株
そして自陣から回す、早稲田のお株
こういうのって世界の常識なんですよね
早稲田は最後が取りきれない、前にも書いたが
練習ができていない時なんだな
やはり辻ではダメなのだ
早明戦の結果では今期で解任だな
そして低迷期に入る早稲田です
、、、、、、、
慶応の勝ちです3点差の勝利
いやいい試合でしたね
魂のタックル 慶応の伝統です
しかし違うと思います
ディシプリンの確立です
慶応林監督は日本でもトップの指導者
県立出の2選級の素材を鍛え上げ
慶応の選手はサイズはないが凄い身体でした
そして南半球のトッププレーを目指すラクビーです
倒れない、起きてプレーする
タックル形成後の2人目の選手の体の使い方ができてる
早稲田はそこで倒れこみやすくボールが出にくい
そしてとにかく前へ 明治のお株
そして自陣から回す、早稲田のお株
こういうのって世界の常識なんですよね
早稲田は最後が取りきれない、前にも書いたが
練習ができていない時なんだな
やはり辻ではダメなのだ
早明戦の結果では今期で解任だな
そして低迷期に入る早稲田です
、、、、、、、
2010年11月15日月曜日
親孝行とういこと
昨日は祖父の33回忌でした
法要のあと、草津亭で叔母家族とお清めの食事をしました
親の33回忌をしっかり務める
考えてみれば中々できることではありません
私は無理でしょう
親が逝ってから少なくとも33年は生きるのですから
いま78の親爺はあと10年は元気そう
すると私は100近くまで元気でいなければです!
「50回忌は無理そうだからな~」
なんていう親父です
90近い叔母も元気で、年の離れた姉さんが大好きだった親爺
つい羽目を外し大きな声で「おれは姉さんが大好き!」なんて少し照れながら
ついには「正ちゃん、やめなさい!」と怒られてシュンとする親爺でした
いくつになっても兄弟なんですね~
良い一日でした
合掌
、、、、、
法要のあと、草津亭で叔母家族とお清めの食事をしました
親の33回忌をしっかり務める
考えてみれば中々できることではありません
私は無理でしょう
親が逝ってから少なくとも33年は生きるのですから
いま78の親爺はあと10年は元気そう
すると私は100近くまで元気でいなければです!
「50回忌は無理そうだからな~」
なんていう親父です
90近い叔母も元気で、年の離れた姉さんが大好きだった親爺
つい羽目を外し大きな声で「おれは姉さんが大好き!」なんて少し照れながら
ついには「正ちゃん、やめなさい!」と怒られてシュンとする親爺でした
いくつになっても兄弟なんですね~
良い一日でした
合掌
、、、、、
2010年11月5日金曜日
ラクビーと益子
水木と連休でした 久しぶり!
水曜は秩父宮へ 早帝 慶明戦 隣の神宮では野球の早慶戦でした
バックスタンドからはスコアボードが見えるんですよね神宮の
さてさてラクビーですが 早稲田が勝ちました
このカードはいつもこんな感じ 見せ場を出せないんですね
早稲田は自分たちの形ではトライが取れない
帝京も持ち味が出ない、つまらない試合です
ただ言えることはミスが多い、ハンドリングがね
こういうときの早稲田はだめ!
練習できちんと出来ていないから起こるミス
今年はダメかな、帝京も同じ
2試合目は慶応の3番を高校生の時から知ってるのですが
あの明治の1列相手に、旨く組んでました
さすが慶応、でも惜敗 そのあと飲みに渋谷、どこも一杯でした
鳥竹に陣取り飲み始めました
和真君もご機嫌でした
木曜は益子の陶器市へ グウもです~
いい天気でした、平日なのでゆっくり見れます
若い作家さんたちがどんどん増えています
個性的な器を作り手の顔を見ながら買う事が出来る
買わなくてももちろん楽しめます
「今年は少し作風が違うな~」なんて変化も楽しめます
似顔絵を描いてもらいました
東京でイラストの仕事をしている「いさな」さんに
聞けば益子生まれ父母も姉も陶芸家、もちろん今回も出店してます
益子は陶器の町なんだな~ なんかいいですよね~
私はいつも買うのはB級品、わけありの器
でもその方が味があるような気がします
おそばを食べて帰りました!
、。。。。。。。
水曜は秩父宮へ 早帝 慶明戦 隣の神宮では野球の早慶戦でした
バックスタンドからはスコアボードが見えるんですよね神宮の
さてさてラクビーですが 早稲田が勝ちました
このカードはいつもこんな感じ 見せ場を出せないんですね
早稲田は自分たちの形ではトライが取れない
帝京も持ち味が出ない、つまらない試合です
ただ言えることはミスが多い、ハンドリングがね
こういうときの早稲田はだめ!
練習できちんと出来ていないから起こるミス
今年はダメかな、帝京も同じ
2試合目は慶応の3番を高校生の時から知ってるのですが
あの明治の1列相手に、旨く組んでました
さすが慶応、でも惜敗 そのあと飲みに渋谷、どこも一杯でした
鳥竹に陣取り飲み始めました
和真君もご機嫌でした
木曜は益子の陶器市へ グウもです~
いい天気でした、平日なのでゆっくり見れます
若い作家さんたちがどんどん増えています
個性的な器を作り手の顔を見ながら買う事が出来る
買わなくてももちろん楽しめます
「今年は少し作風が違うな~」なんて変化も楽しめます
似顔絵を描いてもらいました
東京でイラストの仕事をしている「いさな」さんに
聞けば益子生まれ父母も姉も陶芸家、もちろん今回も出店してます
益子は陶器の町なんだな~ なんかいいですよね~
私はいつも買うのはB級品、わけありの器
でもその方が味があるような気がします
おそばを食べて帰りました!
、。。。。。。。
2010年11月1日月曜日
マザーウオーター
2010年10月20日水曜日
2010年10月15日金曜日
玉三郎という芸術

赤坂ACTで牡丹亭を見てきました
いわゆる昆劇です、京劇と異なるのは 独特の発声方です
玉三郎以外は中国人俳優、当然言葉は中国語です
3年ほど前が初演で中国でも公演していました
正直あまり期待していませんでした
役者が少し変わったことにトライする
そんな感じかなと
全5幕休憩2回はさみ2時間半
演技 発声 衣装 舞台装飾 それらが素晴らしい完成度でした
玉三郎からでる静的エネルギーの凄さ
観たことのない空間を作り上げていました
本場の昆劇を超えていたでしょう
観て本当に良かった 感動感動でした
歌舞伎という世界の限界を理解し自らを高める努力
難しい発声で長いセリフを唄い、舞う
オンリーワンの世界でした
とても残念だったのが
それを見る側の品性です
歌舞伎を見る場でも最近そうなのですが
いわゆる中高年のマナーの悪さと不勉強さ!
繊細な音楽と歌なのに 私語の多いいこと
「きれいよね~ 素敵だわ」
休憩中 係員が注意し回っても 判らないんでしょうね
あちこちから声が聞こえます
圧巻は カーテンコールを待たず席を立つ人がたくさんいます
カーテンコールに値しないと席を立つのではなく
知らないのですね 観劇のルールを
着物の女性も多いのですが、お着物のTPOを知らないで
間違ったお着物を着ている方も多かったです
なんだか少し情けなくなりましたね
、、、、、、、、
!
2010年10月6日水曜日
涼しくなりましたね~
なかなか更新できませんでした~
ジャンべのワークに久しぶりに行きました
来月LIVEがあるので本気モード(私は出ません仕事です~)
本気で叩くと手が痛い~
ハロウインの日下北でハロウインパレードがあります
ジャンベ隊も参加予定
時間が間に合えば私も参加予定です
貼れるといいな~
ジヤンべの最大の敵は濡れること
皮が裂けてしまいます~
ジャンべのワークに久しぶりに行きました
来月LIVEがあるので本気モード(私は出ません仕事です~)
本気で叩くと手が痛い~
ハロウインの日下北でハロウインパレードがあります
ジャンベ隊も参加予定
時間が間に合えば私も参加予定です
貼れるといいな~
ジヤンべの最大の敵は濡れること
皮が裂けてしまいます~
2010年9月24日金曜日
暑さ寒さも彼岸まで
昨日はあいにくの雨
お祭りは少しかわいそうでした
でも 少しウキウキなんですよね
お祭りだもの
朝ヨガ行って 悪人見てきました
なんというか 賛否はあるかと思いますが
いいですね 今年1番かな
地方が日本のほとんどなんだと実感します
いわゆる都会に暮らす人はせいぜい3千万にんくらいです
あとはいわゆる地方(変な意味ではなく)
そこが始まりなんだというお話です
半径数キロの中でほとんど生きる日常
メールという異次元のツール
そして 誰しもが簡単に罪を犯せる現実
都会育ちの人には少しリアルではないかも
でもこいういうことが大多数なんだなと
深津さんは凄すぎます、凄い演技
参った! そんな感じです
、、、、、
お祭りは少しかわいそうでした
でも 少しウキウキなんですよね
お祭りだもの
朝ヨガ行って 悪人見てきました
なんというか 賛否はあるかと思いますが
いいですね 今年1番かな
地方が日本のほとんどなんだと実感します
いわゆる都会に暮らす人はせいぜい3千万にんくらいです
あとはいわゆる地方(変な意味ではなく)
そこが始まりなんだというお話です
半径数キロの中でほとんど生きる日常
メールという異次元のツール
そして 誰しもが簡単に罪を犯せる現実
都会育ちの人には少しリアルではないかも
でもこいういうことが大多数なんだなと
深津さんは凄すぎます、凄い演技
参った! そんな感じです
、、、、、
2010年9月17日金曜日
にじいろジェーンに山さんがでます
お寿司屋さんはお店を閉めておりました
残念です、まあお年でしたので仕方ないか
代わりに 美な味という店へ
スタイルは東京風、ガラスケースでなく木箱にネタを入れてます
地元の人のお店ですね、隣席は競馬関係の常連さんたちでした
御主人は寡黙で実直な感じ、函館金寿司本店で修業した方みたいです
酢飯は赤酢で甘め、光りものの締め方は強めでした
この時期なのに コハダは3枚付けで2日以上は締めた感じの加減でした
どれもおいしく、やはり東京の塩と酢の加減が違うのがアクセントになってました
干瓢を最後に簾で巻いてもらいました
この時期干瓢はやわらかく、甘く美味しいのです
お酒もしっかりした純米をおいてあります
御主人の人柄が味になるお店でした
25日朝 にじいろジェーンというフジの番組に
ジャンベのワークでお世話になっている山さんが
グッさんにジャンベを教えるそうです
是非ご覧ください
、、、、、
残念です、まあお年でしたので仕方ないか
代わりに 美な味という店へ
スタイルは東京風、ガラスケースでなく木箱にネタを入れてます
地元の人のお店ですね、隣席は競馬関係の常連さんたちでした
御主人は寡黙で実直な感じ、函館金寿司本店で修業した方みたいです
酢飯は赤酢で甘め、光りものの締め方は強めでした
この時期なのに コハダは3枚付けで2日以上は締めた感じの加減でした
どれもおいしく、やはり東京の塩と酢の加減が違うのがアクセントになってました
干瓢を最後に簾で巻いてもらいました
この時期干瓢はやわらかく、甘く美味しいのです
お酒もしっかりした純米をおいてあります
御主人の人柄が味になるお店でした
25日朝 にじいろジェーンというフジの番組に
ジャンベのワークでお世話になっている山さんが
グッさんにジャンベを教えるそうです
是非ご覧ください
、、、、、
2010年9月14日火曜日
2010年9月10日金曜日
2010年9月3日金曜日
富成次郎という男
トリニティスクールという学校があります
英国単車の技術を教える学校です
おそらく富成次郎が日本で初めて作った学校です
彼は小中学校が同じでした 小4~6年は同クラスでした
古い英車を一人1台 分解から始まり 時にはパーツを自作し
半年から1年かけて限りなくオリジナルにレストアする
学費は170万程度 定員5人
よくそんな学校を始めようとおもいましたね
でも ジローならやるんだろうな~ 淡々と
そしてもう15年目
ジローのまいた種は 確実に花を咲かせ 実を結んでいます
誰もやらない、彼にしかできない、男ですね
今月号の MOTO NAVI にインタビュウーが掲載されてます
よかったら!
、、、、、、
英国単車の技術を教える学校です
おそらく富成次郎が日本で初めて作った学校です
彼は小中学校が同じでした 小4~6年は同クラスでした
古い英車を一人1台 分解から始まり 時にはパーツを自作し
半年から1年かけて限りなくオリジナルにレストアする
学費は170万程度 定員5人
よくそんな学校を始めようとおもいましたね
でも ジローならやるんだろうな~ 淡々と
そしてもう15年目
ジローのまいた種は 確実に花を咲かせ 実を結んでいます
誰もやらない、彼にしかできない、男ですね
今月号の MOTO NAVI にインタビュウーが掲載されてます
よかったら!
、、、、、、
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
2010年8月24日火曜日
松濤中23期生
小1の頃からの幼馴染で温子さんというヒーラーがおります
時々、メールくれたり、歯を治療に来たりしてくれます
メールで23期生の集まりがあると連絡
細川くんが23期のブログをしていると教えてもらい
覗きに行きまして、御挨拶を書き込みました
温子さんは一時期同じマンションの上に住んでおり
小学校の時は「お前ら結婚してんのか~!!」
とかよくからかわれたものです、懐かしい~
温子と入学式で手をつなぐ写真が今でもあります はずかしー
子供時代が懐かしいので、23期ブログのアルバム写真を見ても
なかなか誰かわからないものですね
ともかくも また色々な人とつながることができるのはいいことですね
つながると言えば
ジャンベ買いました!
コートジボアール産ですが
練習!しなければ!
、、、、、、、
時々、メールくれたり、歯を治療に来たりしてくれます
メールで23期生の集まりがあると連絡
細川くんが23期のブログをしていると教えてもらい
覗きに行きまして、御挨拶を書き込みました
温子さんは一時期同じマンションの上に住んでおり
小学校の時は「お前ら結婚してんのか~!!」
とかよくからかわれたものです、懐かしい~
温子と入学式で手をつなぐ写真が今でもあります はずかしー
子供時代が懐かしいので、23期ブログのアルバム写真を見ても
なかなか誰かわからないものですね
ともかくも また色々な人とつながることができるのはいいことですね
つながると言えば
ジャンベ買いました!
コートジボアール産ですが
練習!しなければ!
、、、、、、、
2010年8月17日火曜日
暑かった! で道しるべも暑かった
今年一番の暑さ
新宿の焼き鳥道しるべに行きました
ノブが新潟の島からサザエやアワビを取ってきたとのこと
しかしこの店は暑い!
飲んでいると石井先生来訪 数多くの妹の一人を連れ? はは
旨かったです相変わらず、 アワビも最高でした!
サンキュウ ノブ 陽一!
、、、、、、、、、、、
新宿の焼き鳥道しるべに行きました
ノブが新潟の島からサザエやアワビを取ってきたとのこと
しかしこの店は暑い!
飲んでいると石井先生来訪 数多くの妹の一人を連れ? はは
旨かったです相変わらず、 アワビも最高でした!
サンキュウ ノブ 陽一!
、、、、、、、、、、、
2010年8月16日月曜日
久しぶりのアシュタンガヨガ
お盆は東京で過ごしました
久々ですね、で普段受けられないヨガレッスン三昧
1日2レッスンの日も
アシュタンガヨガを久しぶりにうけました
ヨガの古典的というか王道的な流派です
ケン ハラクマ先生が代表的です
きついんです! このヨガは!
動きに休みがない、全部やると1時間半くらい動きっぱなし
その日は半分くらいのメニューでしたが
尋常ではない汗のかきかたでした
翌日朝起きると !!!!!か体が動かない!!!!
アシュタンガ舐めてました 、さすがにこの日はお休み
代々木公園でジャンベを練習してました~
日曜日はミサト先生のレッスン
日焼けしてインド人みたいな先生
最近潤いというか、張りというか、そんなオーラがあるんだな
旦那さんもヨギーでサーファーで湘南住まい
ソリャそうか 充実してるわな! 少し若さに嫉妬かな? ははは!
この先生は少し強めのヨガなんですが
アシュタンガに比べればとても楽です
とても気持ちのいい汗をかきました
ヨガの後両親と待ち合わせ食事
中華でした 天厨菜館、まあまあかな~
帰ってお昼ね、 夕方公園に叩きに行きました
夏休み 終わり~!!!!!
、、、、、、、、
久々ですね、で普段受けられないヨガレッスン三昧
1日2レッスンの日も
アシュタンガヨガを久しぶりにうけました
ヨガの古典的というか王道的な流派です
ケン ハラクマ先生が代表的です
きついんです! このヨガは!
動きに休みがない、全部やると1時間半くらい動きっぱなし
その日は半分くらいのメニューでしたが
尋常ではない汗のかきかたでした
翌日朝起きると !!!!!か体が動かない!!!!
アシュタンガ舐めてました 、さすがにこの日はお休み
代々木公園でジャンベを練習してました~
日曜日はミサト先生のレッスン
日焼けしてインド人みたいな先生
最近潤いというか、張りというか、そんなオーラがあるんだな
旦那さんもヨギーでサーファーで湘南住まい
ソリャそうか 充実してるわな! 少し若さに嫉妬かな? ははは!
この先生は少し強めのヨガなんですが
アシュタンガに比べればとても楽です
とても気持ちのいい汗をかきました
ヨガの後両親と待ち合わせ食事
中華でした 天厨菜館、まあまあかな~
帰ってお昼ね、 夕方公園に叩きに行きました
夏休み 終わり~!!!!!
、、、、、、、、
2010年8月7日土曜日
2010年8月3日火曜日
ヤスシ先生の言葉

今月号のヨガジャーナルの巻頭はヤスシ先生のインタビュウでした
私がヨガを始めるきっかけになった方です
「ヨガをやることで、何か特別な事を期待しない方がいいですよ」
「ただただ、ヨガをしている自分自身の現実を受け止めてあげましょう」
初めのレッスンの時言われた言葉です
NYに渡り20年以上、ブロードウェイのダンサーからヨギーへ
現在は3か月に一度日本に戻り日本のヨギーにアヌサラヨガを広めています
彼のレッスンは笑いが絶えません、そしてとてもクレバーで思慮深い方です
質問をすると、質問の言葉を完全に消化してからゆっくりとこたえてくれます
「自分自身と向き合う」 ヨガの本質をシンプルに伝えてくれます
難しいポーズをとることがヨガを深めることではありません
最近のブームか、すこーし「勘違いヨギーちぁん」が多くなりました とほほですね
ヤスシ先生のインタビュウの言葉
「あなたはあなたが思っている以上に存在価値があるんだよ」
生まれてきたことで十分存在価値はあるのだから
「自分と向き合う」という意味が少しづつ判ってきたように感じます
シャンティ
シャンティ
シャンティエ~
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2010年7月30日金曜日
2010年7月28日水曜日
久しぶりのチャレンジ
2010年7月20日火曜日
チオビタの海と肉丼
土曜日仕事の後伊豆へ
日曜日に九十浜へ八時前に着いたのに車が一杯
ここは小さな浜なので落ち着けないな~と大浜へ
月曜日再び九十浜へ、今日は空いてます
海の家のニイチャンに「昨日凄かったね」と言うと
チオビタのCMで使われて今人気なんですのこと
撮影の時も立ち会ったそうで「めちゃカワイイでした菅野さん!!!」
よかったね!
ここは家族向け 静かで透明度も高く 磯遊びもできますね
シュノーケリングの用意は必至
すぐ左は御用邸、セキュリティがうるさいのが難点かな
海の家(売店)はあります、パラソル、ベット 浮わ等
のどかな海岸 ただし余り混んではね
オニイチャンも今日くらいがいいな~とのこと
それとPからかなり下ること歩いてね
帰りは本当にしんどいです!!
午前中で海から上がり片瀬のふるさとでご飯
変わりチャーハンで有名なお店、シンプルチャーハンに細切り野菜炒めが乗ったもの
なかなかいけます、でも私は肉丼が好き中華どんより具が細かく餡が強い
餃子も美味 東伊豆の隠れた名店です!
、、、、、、、、
2010年7月14日水曜日
2010年7月13日火曜日
つかこうへいという存在
亡くなりましたね つかさん
最近は舞台も見ていませんでしたが
10代のころは紀伊国屋ホールで良く見ていました
風間、加藤、平田、根岸 この頃の熱海殺人事件は凄かった
初日とラク日で舞台が変化している
発想 テンポ セリフ回し すべてが面白かった
演劇界の革命児というよりは 吉田拓郎だな
フォークをニユーミュージックに変えた拓郎
四畳半 貧乏 汚い のフォークから現代のJPOPの発展の基礎
は拓郎という存在ではないかと思います
演劇も 役者が食えない 難解 一部の知識人フアンのものから
OLが会社帰りに観れるお芝居、つまり大衆がみて面白い芝居
ストレートにタブーや怨念、嫉妬、生い立ちをセリフにしました
筧利夫が つかさん以上の天才は出ないでしょうといってましたが
彼がいなけれれば今の演劇界の発展はないでしょう
頭の中で感じる「面白い芝居」ではなくストレートに観て面白い芝居
唐さん、寺山さん、佐藤さん この人たちにはなかった芝居ビジネスの能力
文学座をはじめとする既製の劇団にはない旅回り一座のような大衆性
現在一線で活躍する役者や演出家で彼の影響を受けない人はいないでしょう
もう一度見ておきたかったです
彼が後年になり、在日韓国人とカミングアウトしたからではありませんが
ここ15年くらいは根源からのベクトルが少しぼやけたみたいに感じていました
もっとタブーや差別に対して向き合って欲しかった
「こんなふうに考えてもいいんだ」「恥ずかしさは、怒りにできるんだ」
もっと伝えてほしかった
遺骨は対馬海峡に散骨するそうです、彼の魂は海から来て海に帰るんですね
合掌!
、、、、、、、、、、、、
最近は舞台も見ていませんでしたが
10代のころは紀伊国屋ホールで良く見ていました
風間、加藤、平田、根岸 この頃の熱海殺人事件は凄かった
初日とラク日で舞台が変化している
発想 テンポ セリフ回し すべてが面白かった
演劇界の革命児というよりは 吉田拓郎だな
フォークをニユーミュージックに変えた拓郎
四畳半 貧乏 汚い のフォークから現代のJPOPの発展の基礎
は拓郎という存在ではないかと思います
演劇も 役者が食えない 難解 一部の知識人フアンのものから
OLが会社帰りに観れるお芝居、つまり大衆がみて面白い芝居
ストレートにタブーや怨念、嫉妬、生い立ちをセリフにしました
筧利夫が つかさん以上の天才は出ないでしょうといってましたが
彼がいなけれれば今の演劇界の発展はないでしょう
頭の中で感じる「面白い芝居」ではなくストレートに観て面白い芝居
唐さん、寺山さん、佐藤さん この人たちにはなかった芝居ビジネスの能力
文学座をはじめとする既製の劇団にはない旅回り一座のような大衆性
現在一線で活躍する役者や演出家で彼の影響を受けない人はいないでしょう
もう一度見ておきたかったです
彼が後年になり、在日韓国人とカミングアウトしたからではありませんが
ここ15年くらいは根源からのベクトルが少しぼやけたみたいに感じていました
もっとタブーや差別に対して向き合って欲しかった
「こんなふうに考えてもいいんだ」「恥ずかしさは、怒りにできるんだ」
もっと伝えてほしかった
遺骨は対馬海峡に散骨するそうです、彼の魂は海から来て海に帰るんですね
合掌!
、、、、、、、、、、、、
2010年7月7日水曜日
少しうんざりなお相撲の人たち
NHKが放送を止めましたね
ここ数年の中で一番評価できる姿勢ですね
もともとお相撲さんに社会常識はそぐわないのです
二所の関親方が偉そうになにやら言っていますが
現役時代マージヤン賭博を暴力団として書類送検されてますからね
なにをお前が偉そうにと思います
以前にも言いましたが
両国のお相撲は国技でもスポーツでもありません
見世物の興行です
歌舞伎 能 文楽 落語 等の仲間です 娯楽なんです
真面目で粋で遊ばない人では成り立たないのです
昭和天皇陛下が無類の相撲好きのため現在のように発展しましたが
品格とか社会的責任とは求めていけません
黒鉄ひろしが野球賭博はまぁ別として
花札 麻雀がそんなに悪いのかな~と言ってましたが
そのとうり!
国にカスリを払うギャンブルはいいんですからね~
しかし困ったのは警察でしょう
どういうふうに けりをつけるか
頭が痛いのでは!
、、、、、、、、、
ここ数年の中で一番評価できる姿勢ですね
もともとお相撲さんに社会常識はそぐわないのです
二所の関親方が偉そうになにやら言っていますが
現役時代マージヤン賭博を暴力団として書類送検されてますからね
なにをお前が偉そうにと思います
以前にも言いましたが
両国のお相撲は国技でもスポーツでもありません
見世物の興行です
歌舞伎 能 文楽 落語 等の仲間です 娯楽なんです
真面目で粋で遊ばない人では成り立たないのです
昭和天皇陛下が無類の相撲好きのため現在のように発展しましたが
品格とか社会的責任とは求めていけません
黒鉄ひろしが野球賭博はまぁ別として
花札 麻雀がそんなに悪いのかな~と言ってましたが
そのとうり!
国にカスリを払うギャンブルはいいんですからね~
しかし困ったのは警察でしょう
どういうふうに けりをつけるか
頭が痛いのでは!
、、、、、、、、、
2010年7月2日金曜日
寿司2連ちゃんと椿姫
水曜日 幡ヶ谷の和賀というお寿司屋さんに行きました
初めてです 気になっていたお店でした
カウンター7席 ご主人と奥様でこじんまりと清潔なお店
メニュウーは無くおまかせのみですね
つまみを少しづつ出してくれ
先客2組が絞めの頃にこちらも握って貰い始めました
ネタは仕事もきっちりしてあり、水っぽさはありません
いいネタがないと入れないみたいで 今日はウニがないそうです
シャリは甘めで少し硬めの握りかた 好きです個人的には
どのネタもおいしく 初めてでしたが話が弾み楽しい一夜でした
お酒3合で2万円でした CPは十分ですね
さて木曜 母と嫁とで初台の新国立で椿姫のバレエ観賞
早めに行き食事
母は寿司がいいといいまして
親孝行の私は前日食べたとは言いにくく 2日連続の寿司
53階の旭寿司さんですね
眠くなるのでお酒は少しだけ
ほぼ前日と同じ感じで食べました
仕事はやはり和賀さんが上ですね
マコカレイ
赤貝(閖上産)偶然同じ
鯵
などは和賀さんの方が明らかに美味でした
さて椿姫
ボリシィョイから客演のプリマ 素晴らしい!
色々な感情を肉体と表情で表現する能力
そして気高い精神を見る側に伝えるオーラ
思はず引き込まれました
椿姫はとても好きな演目です
オペラは少し苦手なのですが
芝居は以前宮本亜門の演出で見たことがあります
演者はなかなか難しい演題ですよね
演出も素晴らしくカーテンコールは10分以上続きました
いいものを見ました!
。。。。。。。。。
初めてです 気になっていたお店でした
カウンター7席 ご主人と奥様でこじんまりと清潔なお店
メニュウーは無くおまかせのみですね
つまみを少しづつ出してくれ
先客2組が絞めの頃にこちらも握って貰い始めました
ネタは仕事もきっちりしてあり、水っぽさはありません
いいネタがないと入れないみたいで 今日はウニがないそうです
シャリは甘めで少し硬めの握りかた 好きです個人的には
どのネタもおいしく 初めてでしたが話が弾み楽しい一夜でした
お酒3合で2万円でした CPは十分ですね
さて木曜 母と嫁とで初台の新国立で椿姫のバレエ観賞
早めに行き食事
母は寿司がいいといいまして
親孝行の私は前日食べたとは言いにくく 2日連続の寿司
53階の旭寿司さんですね
眠くなるのでお酒は少しだけ
ほぼ前日と同じ感じで食べました
仕事はやはり和賀さんが上ですね
マコカレイ
赤貝(閖上産)偶然同じ
鯵
などは和賀さんの方が明らかに美味でした
さて椿姫
ボリシィョイから客演のプリマ 素晴らしい!
色々な感情を肉体と表情で表現する能力
そして気高い精神を見る側に伝えるオーラ
思はず引き込まれました
椿姫はとても好きな演目です
オペラは少し苦手なのですが
芝居は以前宮本亜門の演出で見たことがあります
演者はなかなか難しい演題ですよね
演出も素晴らしくカーテンコールは10分以上続きました
いいものを見ました!
。。。。。。。。。
2010年6月30日水曜日
岡田さん お疲れ様!
残念でした!
PKまでもつれるかな~
そうなったら勝つかな? と思ってましたが
しかし健闘しました!
考えたら岡田さんてすごいな~と思いました
BEST4本気で行けると思ってたんですよね
いやいやいい意味でですよ
それだけやれる可能性はあると思うから 公言したんです
これもしPKで勝って次がガーナあたりなら可能性はあるんですよね
私たちみたいな口だけコーチや口だけ監督ではなく
熟考してのBEST4 凄いです!
ゆっくり休んでください まあ将来の協会会長は当確ですね!
ヨギーニというヨガ雑誌があります
先日教室にいくと受付の子が
「鈴木さーん、ヨギーニに写真でてましたよー」
見せてくれました、スタジオヨギー東京スタジオのリー先生瞑想クラスの記事でした
一番前で上下白のウエアーで映っていました
すー はむ と心の中で言いながら呼吸すると
瞑想に入りやすくなります
気持ちよかったな~
、、、、、、、、
PKまでもつれるかな~
そうなったら勝つかな? と思ってましたが
しかし健闘しました!
考えたら岡田さんてすごいな~と思いました
BEST4本気で行けると思ってたんですよね
いやいやいい意味でですよ
それだけやれる可能性はあると思うから 公言したんです
これもしPKで勝って次がガーナあたりなら可能性はあるんですよね
私たちみたいな口だけコーチや口だけ監督ではなく
熟考してのBEST4 凄いです!
ゆっくり休んでください まあ将来の協会会長は当確ですね!
ヨギーニというヨガ雑誌があります
先日教室にいくと受付の子が
「鈴木さーん、ヨギーニに写真でてましたよー」
見せてくれました、スタジオヨギー東京スタジオのリー先生瞑想クラスの記事でした
一番前で上下白のウエアーで映っていました
すー はむ と心の中で言いながら呼吸すると
瞑想に入りやすくなります
気持ちよかったな~
、、、、、、、、
2010年6月28日月曜日
梅雨の晴れ間の横浜での休日
早稲田VS関東の定期戦 三ツ沢でした
パラパラと降る雨も試合開始にはあがりました
早稲田風上で開始早々キックから得点 つまらない予感?
それにしても関東のフロントローはでかい!
早稲田の小さく見えること
早稲田3番に東福岡出の1年がスタメン かわいそうなくらい捲られてました
しかし早稲田はほぼベストのメンツであの試合はないな~
セットがほとんど取れず、風はあるも関東はほぼマイボール取れてました
やりたいことが見えてこない
スタンドとセンターの息が合わないし
FWは接点はまず競らない、貪欲さがない
BKはかぶりすぎてるから相手にインターセプトされやすい
DF、OF共に最初の1歩、タックルに刺さる踏み込みが遅い
練習がきちんとできていない感じでした
関東もん~ん!という感じ
レベルは低いですね DFはまあまあかな?
スピードが2校ともありませんでした
辛勝で早稲田Vでしたが収穫はゼロの試合
Bの試合のほうが面白いんじゃないかな
夏合宿が大変でしょう!
友人のムスコ 和真はラクビー初観戦
お利口に観戦、楽しそうでした
試合後 中華街で ご飯
前から行きたかったお店行きました
蓬莱閣 北京系です
老酒漬け蒸しエビ
牛肉冷製
エビ団子
スウラースープ
水、焼き餃子
マーボー豆腐
冷やしネギそば
やさしい味で手作りを感じさせてくれます
どれも普通に美味しく 大満足!
再来を確信!
。。。。。。。
、、、、、、、
パラパラと降る雨も試合開始にはあがりました
早稲田風上で開始早々キックから得点 つまらない予感?
それにしても関東のフロントローはでかい!
早稲田の小さく見えること
早稲田3番に東福岡出の1年がスタメン かわいそうなくらい捲られてました
しかし早稲田はほぼベストのメンツであの試合はないな~
セットがほとんど取れず、風はあるも関東はほぼマイボール取れてました
やりたいことが見えてこない
スタンドとセンターの息が合わないし
FWは接点はまず競らない、貪欲さがない
BKはかぶりすぎてるから相手にインターセプトされやすい
DF、OF共に最初の1歩、タックルに刺さる踏み込みが遅い
練習がきちんとできていない感じでした
関東もん~ん!という感じ
レベルは低いですね DFはまあまあかな?
スピードが2校ともありませんでした
辛勝で早稲田Vでしたが収穫はゼロの試合
Bの試合のほうが面白いんじゃないかな
夏合宿が大変でしょう!
友人のムスコ 和真はラクビー初観戦
お利口に観戦、楽しそうでした
試合後 中華街で ご飯
前から行きたかったお店行きました
蓬莱閣 北京系です
老酒漬け蒸しエビ
牛肉冷製
エビ団子
スウラースープ
水、焼き餃子
マーボー豆腐
冷やしネギそば
やさしい味で手作りを感じさせてくれます
どれも普通に美味しく 大満足!
再来を確信!
。。。。。。。
、、、、、、、
2010年6月25日金曜日
祝 決T進出
良かったですね~
早起きした甲斐がありました
しかし3点はできすぎですね
相手はパラグアイ
勝つんじゃないかな
決してやりにくい相手ではない
走り勝てばいけそうです
似たようなチームですよね 日本と
がんばってください!
ケンタとジュンとかよちゃんの国 見ました
ゲルマニュウムの夜の監督さんですよね
南雄の兄貴かな
意見は分かれる映画です
でも久々に映像が心を打ちました
ストーリーとかセリフではなく
視覚的な伝達で感じたという事
役者がいい 高良君、サクラちゃんそして翔太君
特に松田翔太はこの映画でむけました
優作の息子という前置きはもういりませんね
この3人はすごい!
若ヶえ奴も大したもんだわ!
、、、、、、、、、
早起きした甲斐がありました
しかし3点はできすぎですね
相手はパラグアイ
勝つんじゃないかな
決してやりにくい相手ではない
走り勝てばいけそうです
似たようなチームですよね 日本と
がんばってください!
ケンタとジュンとかよちゃんの国 見ました
ゲルマニュウムの夜の監督さんですよね
南雄の兄貴かな
意見は分かれる映画です
でも久々に映像が心を打ちました
ストーリーとかセリフではなく
視覚的な伝達で感じたという事
役者がいい 高良君、サクラちゃんそして翔太君
特に松田翔太はこの映画でむけました
優作の息子という前置きはもういりませんね
この3人はすごい!
若ヶえ奴も大したもんだわ!
、、、、、、、、、
2010年6月21日月曜日
おめでとう日本代表 ラクビーですけど!
サモアとのテストマッチ勝ちました
11年ぶりです
まあ ラクビーは3年日本に居住すれば代表になれますから
5人はガイジンさんなんですが
でもね この人たちは日本という国のプライドを持つに値する人たちです
私は純血主義はラクビーの世界では特殊と思います
明治や早稲田、関東は留学生を受け入れるんですかね?
聴いてみたい
ともかく良かった!
サッカー見ていて 本当にとよく倒れる
うむうむ!
来週は三ツ沢で関東と早稲田の定期戦
そのあと中華街で飯食います
楽しみですわ!
11年ぶりです
まあ ラクビーは3年日本に居住すれば代表になれますから
5人はガイジンさんなんですが
でもね この人たちは日本という国のプライドを持つに値する人たちです
私は純血主義はラクビーの世界では特殊と思います
明治や早稲田、関東は留学生を受け入れるんですかね?
聴いてみたい
ともかく良かった!
サッカー見ていて 本当にとよく倒れる
うむうむ!
来週は三ツ沢で関東と早稲田の定期戦
そのあと中華街で飯食います
楽しみですわ!
2010年6月16日水曜日
WC 負けていたら
勝ちましたね
私は寝ていました
サッカーはさほど興味ないんですね
ナショナリズムとしてのWCは賛同できます
しかし カメルーンはエトーだよりが敗因ですね
アルゼンチンもメッシたよりだと意外とBEST16くらいかも
ポルトガルもしかり
優勝は決Tの組み合わせと、そこからのチーム力かな
ブラジルなんではと思います
次回開催で2連覇 ストーリーでしょう
しかしマスコミは一夜で手のひらを返したよう
負けてたらどうなったことやら
政治に対する姿勢と同じですね
こんないい加減でいいのでしょうか
さてオランダ戦 なつかしいな~ベッケンバウアーVSクライフ
リアルタイムで決勝見てました
そのころは日本がWCなんて まじで夢にも思はず
そのオランダとやるなんて パチパチ!
意外とオランダは前がかかりなんでカウンターを前半2~3本かけられれば
リズムが崩れて来るのではと思います
1-1でドローならOKでしょう
前半30分0でいければいいですね
オランダのクァルテットはきれいにやりたがるので
ガツガツ削ってイライラさせましょう
岡田さんは知り合いの友人でして
本当に真面目でいい方なんだって
こういう人がたまには誉められなきゃいかんよね~
がんばれニッポン!
、、、、、、、、、、、
私は寝ていました
サッカーはさほど興味ないんですね
ナショナリズムとしてのWCは賛同できます
しかし カメルーンはエトーだよりが敗因ですね
アルゼンチンもメッシたよりだと意外とBEST16くらいかも
ポルトガルもしかり
優勝は決Tの組み合わせと、そこからのチーム力かな
ブラジルなんではと思います
次回開催で2連覇 ストーリーでしょう
しかしマスコミは一夜で手のひらを返したよう
負けてたらどうなったことやら
政治に対する姿勢と同じですね
こんないい加減でいいのでしょうか
さてオランダ戦 なつかしいな~ベッケンバウアーVSクライフ
リアルタイムで決勝見てました
そのころは日本がWCなんて まじで夢にも思はず
そのオランダとやるなんて パチパチ!
意外とオランダは前がかかりなんでカウンターを前半2~3本かけられれば
リズムが崩れて来るのではと思います
1-1でドローならOKでしょう
前半30分0でいければいいですね
オランダのクァルテットはきれいにやりたがるので
ガツガツ削ってイライラさせましょう
岡田さんは知り合いの友人でして
本当に真面目でいい方なんだって
こういう人がたまには誉められなきゃいかんよね~
がんばれニッポン!
、、、、、、、、、、、
2010年6月14日月曜日
2010年6月11日金曜日
告白 グリム童話を思い浮かべました
告白 見てきました
うーん! 切り口がいいんです
最初の20分でやられてしまいます
犯人はいがいとすぐ判ります
すべてに淡々ととても恐ろしいことが展開していきます
見ていてグリム童話を思い描きました
怖い話なんですよね 実はあれも
映画の中の事は リアリティーは無いんです
でも細かな 小さな 事は普通ですごくリアルで
それが何者かの意志 神かもしれません
その意志がパズルのように組み合わさり
すべての人を静かな狂気へと導きます
この対極がパーマネント野バラの世界かもしれません
こちらはすべての人を幸福へと導きます
ぜひぜひ二本とも映画館でみましょう
久しぶりにあっという間にエンドロールでした
松たか子 一皮むけましたね 凄い!!!!!
何も救われない世界です 覚悟して見ましょう
、、、、、、、、、
うーん! 切り口がいいんです
最初の20分でやられてしまいます
犯人はいがいとすぐ判ります
すべてに淡々ととても恐ろしいことが展開していきます
見ていてグリム童話を思い描きました
怖い話なんですよね 実はあれも
映画の中の事は リアリティーは無いんです
でも細かな 小さな 事は普通ですごくリアルで
それが何者かの意志 神かもしれません
その意志がパズルのように組み合わさり
すべての人を静かな狂気へと導きます
この対極がパーマネント野バラの世界かもしれません
こちらはすべての人を幸福へと導きます
ぜひぜひ二本とも映画館でみましょう
久しぶりにあっという間にエンドロールでした
松たか子 一皮むけましたね 凄い!!!!!
何も救われない世界です 覚悟して見ましょう
、、、、、、、、、
2010年6月9日水曜日
2010年6月1日火曜日
居酒屋考 その参
バブリーな時代以降は酒飲みにとって不幸な時代でした
地上げや不動産投資で良い店の多くが店を閉めました
地方の居酒屋はまだまだ元気でした
地方の居酒屋を巡ることが多くなり
大田和彦の知らない名店をさがしておりました
でも大体重なるんだな そしてはずれもありました
これは大田さんのせいではなく 店の変化なのでしょう
典型的なお店は 博多の さきと さん
昔は奥さんと二人でこじんまりが
若い衆を二人使うようになりました
そして禁煙 ???????
少し勘違いではないかと思います 料理屋さんなのかと
良い店は流行ります お金も入ります 欲も出ます
悪いことではないにしろ 少しさびしいかな
京都の梁山泊みたいに30年前は素人居酒屋でいまはミシュランの星がつく
これはこれでいいと思います 店主の成長と共に店が伸びました
しかし中途半端な驕りと勘違いはいけません
居酒屋は変わらぬことが居酒屋としての矜持ではないかと私は思います
名古屋 大甚 おやじのサングラスと賀茂鶴の樽酒
博多 屋台鬼太郎 の山芋ステーキ
京都 神馬 ブレンド日本酒と大きな銅の鍋
神戸 八島の卵焼き
大分 こつこつ庵 のだんご汁
変われぬから 代替わりが旨く行かないと店がなくなるのかな
うむうむ!
、、、、、、、、、
地上げや不動産投資で良い店の多くが店を閉めました
地方の居酒屋はまだまだ元気でした
地方の居酒屋を巡ることが多くなり
大田和彦の知らない名店をさがしておりました
でも大体重なるんだな そしてはずれもありました
これは大田さんのせいではなく 店の変化なのでしょう
典型的なお店は 博多の さきと さん
昔は奥さんと二人でこじんまりが
若い衆を二人使うようになりました
そして禁煙 ???????
少し勘違いではないかと思います 料理屋さんなのかと
良い店は流行ります お金も入ります 欲も出ます
悪いことではないにしろ 少しさびしいかな
京都の梁山泊みたいに30年前は素人居酒屋でいまはミシュランの星がつく
これはこれでいいと思います 店主の成長と共に店が伸びました
しかし中途半端な驕りと勘違いはいけません
居酒屋は変わらぬことが居酒屋としての矜持ではないかと私は思います
名古屋 大甚 おやじのサングラスと賀茂鶴の樽酒
博多 屋台鬼太郎 の山芋ステーキ
京都 神馬 ブレンド日本酒と大きな銅の鍋
神戸 八島の卵焼き
大分 こつこつ庵 のだんご汁
変われぬから 代替わりが旨く行かないと店がなくなるのかな
うむうむ!
、、、、、、、、、
2010年5月31日月曜日
早稲田ラクビー部が昔っぽくなっていいな~
東海大につづき明治にも負けましたね~
まあ素材的に今期は劣るとはいえ、あっさり凋落の一途をたどっています
以前申しましたように
中竹解任の時点で今期のこの状態は判っておりました
前任監督は解任ではないとのむきもありますが
慰留しろよ!
辻が途中で辞任なんてありえる事態になるかも
そうなったらかわいそうだし 辻がね
どうすんだろう無責任なOB軍団は
今時の学生をコントロールするのは難しい
早慶明へのチャレンジ かつての関東や東海のような
強烈なカリスマ性 清宮のような
そして徹底したシステム化 中竹のような
よほどの「何か」がないとだめなんだな
中竹が清宮と同じ路線でやっていたらだめだった
辻は考えが甘い、何があるんだろう JAPANの経験だけでは今はついてこない
正月が越せなかった時 次は誰がやるのだろう
増保あたりの時代のどうしようもない早稲田に戻りましたね
しっかりしろ!
三ツ沢の関東戦行きます
正念場かな ここで負けたら 夏合宿は地獄だな
それで怪我人だして 今期は終わりそうな感じがします
、、、、、、、、、、、
まあ素材的に今期は劣るとはいえ、あっさり凋落の一途をたどっています
以前申しましたように
中竹解任の時点で今期のこの状態は判っておりました
前任監督は解任ではないとのむきもありますが
慰留しろよ!
辻が途中で辞任なんてありえる事態になるかも
そうなったらかわいそうだし 辻がね
どうすんだろう無責任なOB軍団は
今時の学生をコントロールするのは難しい
早慶明へのチャレンジ かつての関東や東海のような
強烈なカリスマ性 清宮のような
そして徹底したシステム化 中竹のような
よほどの「何か」がないとだめなんだな
中竹が清宮と同じ路線でやっていたらだめだった
辻は考えが甘い、何があるんだろう JAPANの経験だけでは今はついてこない
正月が越せなかった時 次は誰がやるのだろう
増保あたりの時代のどうしようもない早稲田に戻りましたね
しっかりしろ!
三ツ沢の関東戦行きます
正念場かな ここで負けたら 夏合宿は地獄だな
それで怪我人だして 今期は終わりそうな感じがします
、、、、、、、、、、、
2010年5月28日金曜日
やさしさの中にある狂気
2010年5月25日火曜日
居酒屋考 その弐
渋谷育ちの私が飲み屋と言えば
今でも健在の鳥竹
昔はよくあったコンパスタイル(若いやつにはわからんだろな~)
駅前のロクシタンカフェのビル8階の渋谷コンパ
500円でジンのボトルを入れ300円のチャージで飲んでました
しかし渋谷と言えば何と言っても のんべい横丁です
新宿のしょんべん横丁 と並ぶ呑み助の巣窟でした
のんべい横丁は今では半分に縮小され代も変わりました
行き始めたのが35年くらい前ですから 当時の店主はほぼおりません
昔の新宿ゴールデン街のような排他的な雰囲気もあり、しょん横とは客層が違いましたね
少々物騒で 喧嘩 カツアゲ(ハイダシなんて言いましたかね)はよくありました
店でもめて親爺に怒られ「公園でやってこい!」止めないんですね
宮下公園がすぐでしたから
「富士」 という店しばらく通いました
6人入ればいっぱいの店で ここの親爺に色々と教わりました
行くと1升飲んでました、沢の鶴の1合瓶を10本飲むのが普通でしたね
のんべい横丁ではいろんな失敗談や事件がありました とても書けないような
大学に入ると横浜に住まいを移したので渋谷は足が遠のきました
「富士」の親爺も店をたたみ 隣の「シスター」のママも体が悪くなり
時代はバブルが始まり 居酒屋なんてという時代が訪れました
、、、、、、、、、、、、、、、
今でも健在の鳥竹
昔はよくあったコンパスタイル(若いやつにはわからんだろな~)
駅前のロクシタンカフェのビル8階の渋谷コンパ
500円でジンのボトルを入れ300円のチャージで飲んでました
しかし渋谷と言えば何と言っても のんべい横丁です
新宿のしょんべん横丁 と並ぶ呑み助の巣窟でした
のんべい横丁は今では半分に縮小され代も変わりました
行き始めたのが35年くらい前ですから 当時の店主はほぼおりません
昔の新宿ゴールデン街のような排他的な雰囲気もあり、しょん横とは客層が違いましたね
少々物騒で 喧嘩 カツアゲ(ハイダシなんて言いましたかね)はよくありました
店でもめて親爺に怒られ「公園でやってこい!」止めないんですね
宮下公園がすぐでしたから
「富士」 という店しばらく通いました
6人入ればいっぱいの店で ここの親爺に色々と教わりました
行くと1升飲んでました、沢の鶴の1合瓶を10本飲むのが普通でしたね
のんべい横丁ではいろんな失敗談や事件がありました とても書けないような
大学に入ると横浜に住まいを移したので渋谷は足が遠のきました
「富士」の親爺も店をたたみ 隣の「シスター」のママも体が悪くなり
時代はバブルが始まり 居酒屋なんてという時代が訪れました
、、、、、、、、、、、、、、、
2010年5月21日金曜日
居酒屋考 その壱
最近 酒の事をよく考えます
なぜ飲むようになったか
父はどちらかと言うと酒にのまれる人で
酔うと暴れたりして、子供心に酔っ払いは嫌いでして
それがなんで飲むようになったか少し不思議です
多分小中学校の環境、友人が大きく影響してますね
区立大向小 今の神南小 四年から六年までクラス替えのないクラス
おそらく実験的な目的のある特殊なクラスでした
早熟な子が多くIQはみな120以上あったでしょう
感性が大人びていました
初めて自分の意志で酒を飲んだのは五年生くらいかな
駄菓子屋での買い食いに物足りなさを感じ
そのころ売っていたサッポロライトというビールを
学校かえりに仲間と駄菓子をつまみに、たまり場の廃墟アパートで時々飲んでおりました
酔うという感覚を知ってしまった始まりです
中学は松濤中ここも面白いとこで、自由な校風とバリバリ日教組の先生が多かったな~
大向 大和田 渋谷の小学校からきてました
大和田は246の向こう側にある地元の商店の子が多く
渋谷は日本鋼管の社宅からの子
大向は神南の商店の子、松濤の裕福な子、百軒店の飲み屋の子、越境の子と様々でした
今から40年近く前としては進歩的な学校で
制服は一応ブレザーがあるけど自由で、ピンクのジーパンとかはいてる奴もいました
髪の毛も自由で半分以上はロン毛です
面白いのはいわゆるツッパリ君のような奴が皆無ということ
しかし真面目でお坊ちゃんという感じではなく、一昔前のチーマー系かな
まあチーマー初期は松濤出身がかなり多かったらしいのも頷けます
帰国子女もかなりいて、みんなませておりました
須賀という奴が映画を撮り出すようになり、それに関わり出してから
酒を飲む機会が増えたかな~
中学生なのに親の都合で一人住まいしている奴なんかいて
そいつんとこで日本酒をよく飲んでました
皆風貌が老けていたせいか、そのころ井の頭線ガード下のもつ焼き街に出入りしても
お咎めなしでした、今から考えるととんでもない中学生でしたね
渋谷の繁華街という環境のせいにできませんか?ははは~
忘れてならないのは、金龍という小さなラーメン屋 惜しまれて3年前に閉店しましたが
松濤中出身者にとって伝説の店、本当にお世話になりました
親爺さんに生意気なこと言うと、本気でよく怒られました
大人になって食べに行って羽振りのいいこと言おうものなら
「偉くなったなこの野郎!」とか言わたものです
この店ではタバコ酒は厳禁!
でも須賀の家で映画のアフレコを徹夜でしてると
親爺さんが大量の餃子とビールを差し入れしてくれました
旨かったな~
いい大人がいるから子供は成長できるんだなと思います
、、、、、、、、、、、、、、、、
なぜ飲むようになったか
父はどちらかと言うと酒にのまれる人で
酔うと暴れたりして、子供心に酔っ払いは嫌いでして
それがなんで飲むようになったか少し不思議です
多分小中学校の環境、友人が大きく影響してますね
区立大向小 今の神南小 四年から六年までクラス替えのないクラス
おそらく実験的な目的のある特殊なクラスでした
早熟な子が多くIQはみな120以上あったでしょう
感性が大人びていました
初めて自分の意志で酒を飲んだのは五年生くらいかな
駄菓子屋での買い食いに物足りなさを感じ
そのころ売っていたサッポロライトというビールを
学校かえりに仲間と駄菓子をつまみに、たまり場の廃墟アパートで時々飲んでおりました
酔うという感覚を知ってしまった始まりです
中学は松濤中ここも面白いとこで、自由な校風とバリバリ日教組の先生が多かったな~
大向 大和田 渋谷の小学校からきてました
大和田は246の向こう側にある地元の商店の子が多く
渋谷は日本鋼管の社宅からの子
大向は神南の商店の子、松濤の裕福な子、百軒店の飲み屋の子、越境の子と様々でした
今から40年近く前としては進歩的な学校で
制服は一応ブレザーがあるけど自由で、ピンクのジーパンとかはいてる奴もいました
髪の毛も自由で半分以上はロン毛です
面白いのはいわゆるツッパリ君のような奴が皆無ということ
しかし真面目でお坊ちゃんという感じではなく、一昔前のチーマー系かな
まあチーマー初期は松濤出身がかなり多かったらしいのも頷けます
帰国子女もかなりいて、みんなませておりました
須賀という奴が映画を撮り出すようになり、それに関わり出してから
酒を飲む機会が増えたかな~
中学生なのに親の都合で一人住まいしている奴なんかいて
そいつんとこで日本酒をよく飲んでました
皆風貌が老けていたせいか、そのころ井の頭線ガード下のもつ焼き街に出入りしても
お咎めなしでした、今から考えるととんでもない中学生でしたね
渋谷の繁華街という環境のせいにできませんか?ははは~
忘れてならないのは、金龍という小さなラーメン屋 惜しまれて3年前に閉店しましたが
松濤中出身者にとって伝説の店、本当にお世話になりました
親爺さんに生意気なこと言うと、本気でよく怒られました
大人になって食べに行って羽振りのいいこと言おうものなら
「偉くなったなこの野郎!」とか言わたものです
この店ではタバコ酒は厳禁!
でも須賀の家で映画のアフレコを徹夜でしてると
親爺さんが大量の餃子とビールを差し入れしてくれました
旨かったな~
いい大人がいるから子供は成長できるんだなと思います
、、、、、、、、、、、、、、、、
2010年5月18日火曜日
そこにあるものを受け入れる
先日のタダヒコ先生の話で
ポジティブが良いとされネガティブは良くないと思いがち
という話がありました
陰と陽 太陽と月 寒さと暖かさ
どちらか片方では成り立たず両者のバランスの上にすべては存在する
仮にネガティブな考えに陥った時
その自分を否定する なんか無駄なような気がします
その自分を受け入れた方が自然なような気が
相反する二つは螺旋の階段のようなものではないでしょうか
ゆっくりと登ったり降りたりすることで
自然と反対側へシフトしていくのではないでしょうか
、、、、、、、、、、、、、、
ポジティブが良いとされネガティブは良くないと思いがち
という話がありました
陰と陽 太陽と月 寒さと暖かさ
どちらか片方では成り立たず両者のバランスの上にすべては存在する
仮にネガティブな考えに陥った時
その自分を否定する なんか無駄なような気がします
その自分を受け入れた方が自然なような気が
相反する二つは螺旋の階段のようなものではないでしょうか
ゆっくりと登ったり降りたりすることで
自然と反対側へシフトしていくのではないでしょうか
、、、、、、、、、、、、、、
2010年5月17日月曜日
タイ人気?

日曜日ピラティスのあと映画観ました
マイレージマイライフ Gクルーニー
観たかったんだけど、やっと見れました
クルーニー好きなんですよね
ERの頃から TVの人がこんなにビックネームになるなんて
けっこうシリアスなとこもあり 面白かった
NY LA だけがアメリカじゃないという映画ですね
最近こんなタッチ つまり「アメリカ!」っていう感じが薄い映画多いですね
韓国映画「息もできない」みたいけど 逃しているうちレイトショーのみになりました
早く見ないと!
家に帰り グウー連れて代々木公園へ タイフェスタ!
凄い人の多さ アースデイより多いです! 見たことないくらいの人
タイ人気なんですね グウは人の多さにびっくり!
、、、、、、、、、
2010年5月11日火曜日
なんだかすっきりしませんな~
2010年4月30日金曜日
岡村君の才能に感服!

てぃかだんだん観てきました
安心して観れる映画です、う~ん つまらんと言う人いるかな~
ライン的には松竹系のほのぼのした感じ
役者がいいんです
松雪さんはフラガール以降 いい演技しますな
原田さんもいいし、でも岡村君いいですね
岸和田少年愚連隊でこの人は役者の人だなと感じて以降
本業でも映画でも才能がありますね
10年後どんな風になるか楽しみです
すごくまじめでストイックなんだと思います
彼がまだ心斎橋の2丁目劇場でくすぶってた時何回か見ました
矢部君が今みたいに巧くなく、99は少し空回りの芸風でした
でも光ってましたね
ある日戎橋のそばのうどん屋に飲んだ帰り行くと
2丁目劇場帰りの彼が仲間とうどん食べてました、ほっしやんもいたかな?
熱く漫才の話してましたね
「にいちゃん いつも見てるで おもろいな~ がんばりや!」そう言うと
良い笑顔で すっと立ち上がり「ありがとうございます」とキチンと頭下げました
それから1年くらいして東京に進出したのかな~
いまでもあの笑顔は忘れません
、、、、、、、、、、、、、、、、
2010年4月27日火曜日
2010年4月23日金曜日
仏さまの教え
2010年4月17日土曜日
伊予のガイな親爺との再会
後藤の親爺さんと呼んでいる愛媛西条の後藤さんです
新居浜住友の仕事でお世話になった方です、お孫さんが生まれたので上京したので
わざわざ来ていただきました、感謝!
病院の入り口の絵は後藤さんが開院のお祝いで描いていただいたものです
燧灘にある四坂島の絵です
住友金属鉱山の島で、以前は銅の精錬所があり7000人位の人が住んでいました
今は通いで社員が20名ほどの無人島です
会社の島なので関係者以外は立ち入れません
以前後藤さんに案内してもらいました、非常に貴重な体験でした
当時は廃墟の社宅がまだありました、お化け煙突に何百という平屋の社宅
後藤さんはこの島で生まれたそうです、元巨人の藤田監督もこの島の出身です
故郷を描いてくれました
伊予方言で気持ちのでかい人、大人物を「ガイな男」といいます
まさにこの言葉がぴったりの人です
曲がったことはどんな人であれ許しません、体も心も大きな人です
少しスピリチァルな能力のある方です、不思議な力があります
どうかお元気でいてください!
、、、、、、、、
2010年4月14日水曜日
お花見とジョギング
2010年4月9日金曜日
気持ちのいい春の1日

木曜はマキ先生の朝ヨガです 7時30分から 少し眠い~
終わって新宿御苑へ、朝ごはんを買ってね
人もあまりおらず贅沢な朝食です
ここはいいですね、お金取るだけありきれいです
道しるべ(焼き鳥や)の花見はここで土曜日やったそうです
ぶらりと回り、ソラニンを見にピカデリーへ
口コミは賛否が激しくて、どんなかな?と思いましたが
要するに漫画原作信奉派と宮崎あおい派の意見の差かな
こういう漫画の信奉者はコアな人が多いんだな~
私の意見としては、難しい作品をなんとかまとめた苦労が見えました
原作云々は別にして、シンプルな青春映画としては良作です
宮崎あおいって映画の作品に恵まれてそうで恵まれない子で
その意味ではこの作品は代表作ですね
この子以外でやったらとんでもない駄作だろうな
等身大の女性感をストレートにシンプルに演じていました
意外と歌巧いし、ライブのシーンは短いけど凄くいい感じでした
歌は何かを伝えるためにある、それは歌詞の中だけでなく表現する人の魂もなんだな
桐谷君は存在感がこの頃凄い、サンボの近藤君も役者してました
伊東歩もいいな~ この子は映画で光る子です、ライブを見ながら泣くシーンが良い!
あ~のんんびりしたいい日でした
、、、、、、、、、、、
2010年4月5日月曜日
ドバイからのお客様、そして花見のはずが
日曜日はうちの家を取材にドバイのTVが撮影にきました
岸先生作品の取材ですね
その後三時過ぎ、KAZZの店の花見に西郷山公園へ
ドイツから帰国中の須賀と入り口で遭遇
大勢の花見客でどこだかわからず電話すると、ナント早目に撤収したとのこと!
まあ雨もパラパラだったからな
KAZZの店のビルへ移動
去年店を閉めた二階のバリハイ店舗後で二次会開始
恒例の須賀のパフォーマンス
私もコンガを敲きセッション
久々に天国への階段~アイシャールビーリリーストなんぞをやりました
ハモリとコンガ敲いて、今日は喉と指が痛い!
KAZZは皆のお世話で帰る時は爆睡してました
子供の頃からの友人はありがたいな
お互い素直になれるから
十時くらいでお開きでした
でも寒かった!
、、、、、、、、、、
2010年3月30日火曜日
2010年3月26日金曜日
父の誕生日

連休はすごい風でした、伊豆に行ってていまして
帰るとテラスのプランターがふっとんでいました
泥だらけ、ぐったりの連休でした
ブログもなかなか更新できませんで
昨日はコットンクラブへ、父の誕生日祝い
ジェラルド アルブライト ジャズサックスプレイヤーです
ホイットニーとかフィルコリンズとかと共演してる人です
日本では知名度低いのですが、流石です!
バックもいい腕してますし、肺活量の差かな、ヤバイです!
客を楽しませてくれるプレーです
ラストの曲は総立ちでした、コットンクラブですよ!
アンコールはジョージアオンマイマインド お決まりです
最初はしっとり、テンポを4パターン位変えていい感じでまとめました
スタンディングオベーション~ 父も大満足、親孝行できたかな?
、、、、、、、、、、
2010年3月8日月曜日
しあわせの隠れ場所、いいですよ~

久しぶりになんか心が軽くなる映画でした
お涙ちょうだいスポーツ感動物とは少し違います
多分監督さんのセンスがいいのかな、新人監督ですよね
アメリカ南部、共和党支持のお金持ちが、貧しい黒人少年の面倒をみていく
なんかそう聞くと鼻持ちならないお話なんだけど
ところがどっこい
サンドラブロックがいいんです、男前なんです
「お金あっていけないI、慈善が悪いことなの!なにかあなたたちに迷惑かけた?」
そんな勢いです 笑
話の端々に 南部やアメリカの現実がちりばめられます
共和党対民主党
テネシー対ミシシッピ
金持ち白人対レッドネック(貧乏白人)
全米ライフル協会をなぜ南部は支持するか
大学奨学金というシステム
ネグレクトチルドレンへの対応
よくまとめましたこの監督、どちらかと言うと泣きより笑いの映画です
でもかなりグッときたのはベッドのシーン
サンドラ家に居候になり何日か過ぎ、ずっとソファで寝ていた少年が
自分の部屋をもらい部屋に案内されサンドラに「初めてだ」と言いいます
サンドラがニコニコと「自分の部屋を?」と聞きます
少年は白いシーツのベットを見つめ「ベットが」とつぶやきます
十何年間ベッドで寝たことのない少年の心の闇から発したつぶやき
その言葉になんと言っていいかわからず自室で座り込んでしまうサンドラ
この映画、本題名はブラインドサイド アメフトのポジションにもかけてるけど
いろんな対比がテーマなんだなと思いました、オープンサイド、ブラインドサイド
どっちがいい、悪いではなくて、理解すること、立ち向かうこと、認めることが大切なんだと
サンドラがいいこと言うんです、友達から「あなたが彼をどんどん変えていくのね」
そう言われると「いいえ、彼があたしたちを変えてくれるの」
見方ですよね、与えることは同時に受け取ることなんだという事
仏教でいうところの布施の心です
キリストはんもおんなじ様な事言うてはるんやな~
、、、、、、、、、、、、、、、
2010年3月5日金曜日
「道しるべ」 最近の若者は気持ちいいね~

新宿あずま通り「思い出の抜け道」に昨年末焼き鳥やができました
この辺は一昔前まで物騒なとこで、中国人どうしが殺し合いしてたような場所でした
いまはいたって安全です
店名「道しるべ」若者2人でやってます
絞めたての地鶏です、最近ないくらい丁寧な仕事します
自分たちで手つくりの店内ですが味は抜群です
白きも、つくね、特にハツは他では見ない大きさ
夜8時から朝5時まで、日曜休みです
この2人の若者たちノブヒトとヨウイチといいますが、実に気持ちいいんです
店名の由来を聞くと
「この店がいろんな意味でいろんな人の道しるべになれればいいかなと思って」
好きだからとか、金が欲しいとか、偉くなりたいとか欲はあるかもしれないが
照れもせず、真直ぐな目でそう言える若者達を少し羨ましく思いました
「最近の若いやつは」なんて色々悪く言う人いますが
女の子を助けにホームに降りる青年とか、火事の中助けに行く中学生とか
しっかりしてるやつもいるんです
逆にだらしなかったり、マナーの悪い親爺の多いこと!
「最近の親爺はだめだな~」なんて言われないように、つヵもう言われてるか
ははは~
また食いたくなった!
、、、、、、、、、、、、、
2010年3月1日月曜日
祝! 優勝 三洋電機

三洋が日本選手権優勝!
前半はトヨタペースでした
後半の体力差、シンビンのえいきょうですかな~
いいゲームでした、泥だらけの選手たちに拍手を!
東京マラソンも雨の中のスタート、ランナーの皆さんお疲れ様でした
応援された町の方もご苦労様でした!
あの応援ていうのは本当に力になります、本当ですよ!
マラソン走った人ならわかります
「笑顔の力」なんですね
笑顔はそれを見た人を笑顔にする、その笑顔がまた笑顔を生んでいく
赤ちゃんの笑顔を見ると自然と笑顔になりますね
これ笑顔の力ですよね
そして笑顔の人の周りには笑顔の人が集まりやすいんです
マラソンを応援する笑顔がランナーの苦しみを一時でも笑顔にし
その笑顔が周りの人を笑顔にする
おそらく、すさまじい数の笑顔の連鎖ではなかったでしょうか
目に見えない人の発するパワーの連鎖でもありますね
マラソンがただ42,195Kを走る駆けっこではない所以です
昨日東京には色々な「力」が満ち溢れていたんですね~
感謝!感謝!感謝!
、、、、、、、、、、、、、、
2010年2月20日土曜日
伝統の価値、たとえば文楽と相撲
久しぶりに文楽を観劇
大経師暦替 近松物でも地味な演目ですね
人間国宝 竹本住太夫さんがでておりました
格が違いますね、素晴らしい!
文楽という芸能はその公演形態だけでは成り立ちません
国の援助が必要です
広い劇場では小さい人形の動きが伝わらず
太夫の声も届きません
国立小劇場でも広いくらい
500人が限界かな、それで5000円くらい、安いですよね
歌舞伎は1万5千円ですから
人形、浄瑠璃、三味線この3っの創る洗練された文楽は世界に誇れます
もっと皆さんに観てほしいですね
客層はほんとに高いです、30代は数えるほど、しかもほとんど外人さん
でも、こういうものにはお金はかけていいと思うのです
日本という国の伝統文化の継承ですから、国家の威信の問題ですよね
こういう文化の中に日本人のアイディンティはあると思うから大切にしたいです
そのへん大相撲は違うと思うのです
相撲も人形浄瑠璃も地方の文化として各地に残っていますね
村相撲、子供浄瑠璃とかありますね
今の大相撲は国技としての相撲ではないように思います
日本各地の人が神に奉納する相撲は日本の伝統、国技でも構いません
でも両国の大相撲はどうなのでしょう?
あそこにもかなりのお金が国から行きますよね
相撲が国技と言われだしたのは、昭和天皇陛下が無類の相撲好きだった故です
つい30年前くらい前までは暴力団との関係は公然でした、当然です興行なのですから
それが悪いとは言いません、お祭りにテキヤのお兄さんが必要なように当然でしょう
ただ残さなければならない伝統文化として考えた時に、そのプライオリティはそんなに高くないのではと思います
それならば地方の相撲文化を支える為にお金をもっと使った方がいいのではないかなと思います
なかなか地方公演は文楽はありません、地方だから観たい方は大勢います
もっと国に補助金をお願いしたいと思いますね、本当に
近頃の騒ぎを見るにつけ思いますね~
、、、、、、、、、、
2010年2月15日月曜日
インビクタス 赦しという意味深さ
インビクタス観てきました
イーストウッド作品です
ラクビーファンとしての目線では少し物足りないかな
いわゆるスポーツ感動物とは少し違いますね
土曜日の夜タダヒコ先生のヨガに行ったとき
先生の今週の修行話
「相手を自分の過去でも未来でもいいから延長上に考える」
好きな人も嫌いな人もどんな人も
そうすると「100分の1位心がやさしくなれる」
これは赦しなんですね
モーガンフリーマン演じるマンデラ氏は
差別の象徴であるラクビーを国代表スプリングボクスを
政権が代わり名称変更、チームカラー変更の動きを独断で阻止します
「赦し」です「許し」ではありません
事実に基づくこの話はスポーツが一つの国の人の価値観を
大きく変える可能性と、心の豊かさを生み出す力になることを映しています
あの試合の裏側にこんなことがあったのか
実際の試合を思い出し、感動してしまいました
このときの南アフリカは本当にタフで、よく走りました
あの超人ロム-擁するオールブラックスに気迫でぶつかりました
このオールブラックスに日本は145点とられました
マンデラ氏もびっくりしてました
「一試合で?!」
政治よりもスポーツ文化がもつ力は強いですね~
サッカーのWカップを日韓で共催して以降
両国にわだかまる不幸な過去と理不尽な偏見は
劇的なほど変化しています
スポーツがなしえた大いなる力です
夜 帝京対NEC戦をTVで観戦
力負けし、負けは決まり、残り時間もない
相手ゴール前でのペナルティに
帝京は決して有利ではないスクラムを選択
スクラムはめくられ、廻り、スクラムアゲイン
またスクラム、なぜならこのチームはそれが一番強いから、信じれるから
岩出監督が映像に映り、「それでいい、みんなが見てるぞ!」
みたいな笑顔で教え子を見ていました
自分たちが信じる事を貫ける、彼らも「インビクタス、負けざる者たち」でしょう
帝京は間違いなくもっと強くなりますね!
監督問題でもめる某大学、うかうかしてらんないぞ~
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
2010年2月12日金曜日
山田洋次という超凡人の世界
おとうと見てきました
市川昆さんへのオマージュだったんですね
思ったより「さっぱり」の映画でした
映画館で見た方がいいかな
山田洋次は本当に家族を撮るのが上手いなぁ~
本人は子供のころは家庭に恵まれない人だったらしいです
だから理想的な家族というか、お茶の間の中にある夢というかそんな世界が
照れもせず撮れる
いやいや、誉めてるんですけどね
今回ハッとしたのは音楽の使い方
管楽器が山田作品にはよく使われます、「ぱらら~」っていう感じ
寅さんなんかでも使うやつ
イモ臭いんだけど、いいんだな~ ピアノとかは合わない!
寅さんの映画にピアノの音、合わないでしょう?
それにしてもこんな淡々とした映画をよく撮れますね
松竹大船(若い人は判らんか)の流れは今も健在です
良くも悪くも普通の映画です、でも観るんだよな~
意外性とか大どんでん返しとか全然ないけど
なんとなく初めから最後がわかるけど
そんな映画山田洋次しかとらないよ、いや撮れないか
釣りバカも終わり、松竹としては困りますね
意外とつるべがダメ人間の主役でシリーズ化したら面白い
この映画は吉永小百合ではなくつるべの映画でした
「人の死」というものを真正面に撮りました
ネタばれでもうしわけけありませんが
寅さんの最後ってこんな風に撮りたかったのかな?
と思いました
映画を見て神田で用を済ませ新宿へ戻りました
「お多幸」でおでん,新宿は三時から営業
大根 ちくわぶ とうふ
「だいちくとう」と鍋前に店員さんがとうします
熱燗でいただきました、のんびり時間が流れます
映画で心が暖まり、お腹がおでんで温まり,寒いけどいい一日でした
、、、、、、、、、、、、、、、、
2010年2月10日水曜日
2010年2月1日月曜日
湯川潮音LIVE AT 九段会館
2010年1月26日火曜日
驚いた早稲田中竹解任!低迷間違いなしだなこりや~

驚きました!
OB会の決定だそうです
派閥、世代交代、2019ワールドカップ日本開催含みのやな匂いがします
これで早稲田は間違いなく低迷期に入りますね
清宮の路線を継承しない中竹に対する見せしめかな?
もともと中竹はOB会に迎合する人ではないし
指導が学生目線だからOBたちに嫌われたのでしょう
学生の主体性を重んじ、ミーティング、ハーフタイムに口を出さない
テクニックを学生に落とし込むのではなく、考えさせる
自分がキャプテンの代と同じやり方でした
それに対し批判的な人も多いのは事実でした
ほとんどの学生たちは解任反対しているようですね
清宮が川上で中竹が長嶋 巨人の長島解任を彷彿させます
大学選手権2連覇,今年は主力3人怪我で欠き2回戦敗退で責任を取れ!
かなりアホです,清宮以前の低迷期を忘れ、最近の情勢に浮かれています
はっきり言って、とやかく言うOB会の人たちここ最近の早稲田の隆盛になにをしてきたのか
一部の心あるOBたちのおかげでここまで来たのに
私の大伯父はOB会員しかも監督経験者なので悪口は言いたくないですが憤慨しています
フルタイムで次の監督は誰か?
パートタイムに戻すのなら、10年は大学選手権勝てません
サントリー閥から今泉、本城あたり
神戸閥から増保 小泉の線かな~
OB会がアホだと明治の二の舞になりかねませんね
あー腹立つ!
中竹お疲れさんでした! ゆつくり休んでください
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
ベルリンから来た友
バタバタと忙しくなかなかブログ更新できませんでした
おととい突然友人より電話
今家の前にいるよ!
あわてて出ると、我がソウルメイト須賀恒一郎でした
彼とは小学校のの同級生
日芸を出てから世界各地を走り回るライダー&ライターです
興味のある方は「須賀恒一郎」で検索を
3年ぶりかな
彼はベルリン在住で、ときどき冬の寒さを逃れ日本に帰ります
30年前のCB750をカスタムにしております
今回タンクのペイントを変えていい感じで仕上げてました
高校の時よく2人で走ってました
風貌はヘルスエンジェルスのようですが
熱く、優しいハートと気高く重厚なスピリッツを持つ男です
いつも会うと互いに触発され道を見つけられます
なにやら今年から拠点を日本にシフトし始めるとのこと
今回は春までいるみたいなので、ゆっくり飲めそうです
。。。。。。。。。。。。。。。
2010年1月12日火曜日
祝! 優勝
ラクビー大学選手権決勝帝京が1点差で勝利
心からおめでとうございます
ぶれない戦法に対抗戦グループの矜持を感じました
ラクビーはロッカールームから試合が始まります
気合いと緊張が頂点にキャプテンが部歌を歌いだし
後からメンバーが歌い続きロッカールームを飛び出します
感極まり涙を浮かべる選手もいます
アナクロですが、いいんじゃないかと思います
東海は初の決勝 少し緊張感がたりなかったかな?
BACKSの一人が少しちゃらけてロッカーを出てきたとき
甘い、勝てないな! と思いました
フォワードのチームならPGよりフォワードだろう東海!
こじ開けられない壁を少しずつでも穴を開けねばね!
PG軽視ではなく戦略の問題 帝京はそこにこだわりました
結果論ですがPGを捨て一番強い戦法を選んだ帝京
勝ちにいったために少しづつチグハグになっていった東海
そこが1点差になりました。 でもあまりいいゲームではなかった
しかし帝京はよくここまできました
伝統校の対抗戦、新興チームのリーグ戦
帝京は新興チームなのに対抗戦グループに残り
理不尽な理由で実力はありながら
慶応にはつい一昔前までは試合さえしてもらえず
やっとまともに試合をし勝てるようになれば
部員の不祥事で謹慎、なかなか大変でした
関東学院以来2校目の戦後新興チームの優勝
関東が勝っていくことで強さが増したように
帝京ももう対抗戦グループの異端ではありません
しかし岩出監督の顔はひきしまっていました
大丈夫! わかっています!
東海は出直しですね、リーグ戦で勝つのと
選手権の違いを知ったことで、来年はもっとやるでしょう
木村監督は日体大ではリザーブにも入れない選手でした
混戦の2部から這い上がりここまできたのは立派です
お疲れ様でした!
早慶明のいない正月があたりまえになるような
そんな時代を創ってください
。。。。。。。。。
、、、、、、、、
心からおめでとうございます
ぶれない戦法に対抗戦グループの矜持を感じました
ラクビーはロッカールームから試合が始まります
気合いと緊張が頂点にキャプテンが部歌を歌いだし
後からメンバーが歌い続きロッカールームを飛び出します
感極まり涙を浮かべる選手もいます
アナクロですが、いいんじゃないかと思います
東海は初の決勝 少し緊張感がたりなかったかな?
BACKSの一人が少しちゃらけてロッカーを出てきたとき
甘い、勝てないな! と思いました
フォワードのチームならPGよりフォワードだろう東海!
こじ開けられない壁を少しずつでも穴を開けねばね!
PG軽視ではなく戦略の問題 帝京はそこにこだわりました
結果論ですがPGを捨て一番強い戦法を選んだ帝京
勝ちにいったために少しづつチグハグになっていった東海
そこが1点差になりました。 でもあまりいいゲームではなかった
しかし帝京はよくここまできました
伝統校の対抗戦、新興チームのリーグ戦
帝京は新興チームなのに対抗戦グループに残り
理不尽な理由で実力はありながら
慶応にはつい一昔前までは試合さえしてもらえず
やっとまともに試合をし勝てるようになれば
部員の不祥事で謹慎、なかなか大変でした
関東学院以来2校目の戦後新興チームの優勝
関東が勝っていくことで強さが増したように
帝京ももう対抗戦グループの異端ではありません
しかし岩出監督の顔はひきしまっていました
大丈夫! わかっています!
東海は出直しですね、リーグ戦で勝つのと
選手権の違いを知ったことで、来年はもっとやるでしょう
木村監督は日体大ではリザーブにも入れない選手でした
混戦の2部から這い上がりここまできたのは立派です
お疲れ様でした!
早慶明のいない正月があたりまえになるような
そんな時代を創ってください
。。。。。。。。。
、、、、、、、、
2010年1月5日火曜日
登録:
投稿 (Atom)