古内東子さん3年ぶりのホールコンサート(国際フォーラム)行きました
コットンクラブとかでのシンプルな形のライブだけだったんですね
前の真ん中で良い席でした~
初めは緊張なのか、声が出てませんでしたが
3曲目くらいから良い感じでしたね~
個人的には、バンド編成よりギターとピアノなんかの方が好きかな?
MCでは相変わらず男前な東子さんでした
彼女は今回のコンサートで 一言も地震、津波、原発には触れませんでした
ただ
「色々な思いを持って来てくれた人、楽しみにしていたのに、事情があってこれなかった人も
いらっしゃるとおもいますが、全ての方たちに感謝します。」
アンコールの時 暗いステージにバンドマン、スタッフが蝋燭で
HOPEの文字をともしました、最後に東子さんがろうそくを置き曲へ
「今日より明日が少しでも輝ければいい~」と切々と力強く唄い切りました
彼女らしい主張ですね
何も言わなかったけど
ロビーにはチャリティのブーケが販売されてました
自分にできる事、できない事、もどかしさ、やるせなさ
想いはいろいろですが 凛とした爽やかさが伝わりました
なんとなくほっとしますね
2011年4月22日金曜日
2011年4月18日月曜日
2011年4月11日月曜日
渋谷の花見
昨日はKAZZ(中学の同期の店?ビル)の花見でした
カズは渋谷桜が丘のビルを持っており
自分も住み、BARをしております
恒例の花見は今回このビルで
屋上ではBBQ,店の前ではテーブルを出し立ち飲み
わいわいと覆いかぶさるようなサクラの木の下で
こういうのもいいもんです
途中抜け出し常盤台天祖神社へ
須賀恒一郎の知人で沖縄久高島の なび~ さんに会いに
地震のチャリティイベントです
なび~さんは沖縄でも神の島といわれる久高島で神事を司るひとです
社殿で頭を下げ、久高の神を導いて今回の日本の変化を静める祈りの歌をあげてくれました
普段 沖縄を離れる事のないなび~さんが わざわざ東日本に来たという事は
よほどの変化があるのだなと思いました
笑顔の素敵な、美しい方でした
サーターアンダギーをいただき カズの店へ
1杯のんで帰りました
あ~ 良い1日でした!
カズは渋谷桜が丘のビルを持っており
自分も住み、BARをしております
恒例の花見は今回このビルで
屋上ではBBQ,店の前ではテーブルを出し立ち飲み
わいわいと覆いかぶさるようなサクラの木の下で
こういうのもいいもんです
途中抜け出し常盤台天祖神社へ
須賀恒一郎の知人で沖縄久高島の なび~ さんに会いに
地震のチャリティイベントです
なび~さんは沖縄でも神の島といわれる久高島で神事を司るひとです
社殿で頭を下げ、久高の神を導いて今回の日本の変化を静める祈りの歌をあげてくれました
普段 沖縄を離れる事のないなび~さんが わざわざ東日本に来たという事は
よほどの変化があるのだなと思いました
笑顔の素敵な、美しい方でした
サーターアンダギーをいただき カズの店へ
1杯のんで帰りました
あ~ 良い1日でした!
2011年4月4日月曜日
2011年3月28日月曜日
原発 地震 ファッショ
情報の対しての不信感が否めません 日本のね
情報操作は確実にされているのでは?
国民を嘗めた情報操作ですね
原発に関してはScience Media Center
の公式見解を参考にした方がいいですね
また、英国大使館のHPも参考になります
最近気になる事の一つとして
義捐金を出すことに対する行為が少し違うのでは?
太平洋戦争中の大政翼賛会的な運動になっていないか?
「お国のために供出しましょう」
「兵隊さんに慰問袋を送りましょう」
そういうふうになっていませんか?
たしかに必要なお金です、物です
でもまず国家が道筋をつけるのが、意気込みを見せるのが先ではないでしょうか
今回の事故は、天災ではありません、人災です
なぜなら原発は安全ですと言い続けてきたのだから
原発は必要です、でも必要以上に創り過ぎなかったか
電力マフィアといわれる団体にいつの間にか懐柔され
杜撰な管理体制を許していた国家が責任を取らなければいけません
東電の役員だけではなく、電力会社から献金を受けていた団体、個人は
国民にまず謝罪しなければ、そして国や我々も資産を提供するから
国民に皆様にもお願いしますと言うべきでしょう
東電の平均満期退職金、年金額を御存じでしょうか
今年定年者で4000万以上、年金は月額20万以上です
それらの人たちがどのくらい義捐金を出すのか、知りたいものです
間接的に、その人たちの代わりに義捐金を出すことにならないかな?
とも思います。
ここしばらく我が国の総理の発言を聞きません
毎日、朝晩 がんばりましょうと!訴えることが
崩れ去る信頼を食い止める唯一の仕事だときずいてないのですね。
情報操作は確実にされているのでは?
国民を嘗めた情報操作ですね
原発に関してはScience Media Center
の公式見解を参考にした方がいいですね
また、英国大使館のHPも参考になります
最近気になる事の一つとして
義捐金を出すことに対する行為が少し違うのでは?
太平洋戦争中の大政翼賛会的な運動になっていないか?
「お国のために供出しましょう」
「兵隊さんに慰問袋を送りましょう」
そういうふうになっていませんか?
たしかに必要なお金です、物です
でもまず国家が道筋をつけるのが、意気込みを見せるのが先ではないでしょうか
今回の事故は、天災ではありません、人災です
なぜなら原発は安全ですと言い続けてきたのだから
原発は必要です、でも必要以上に創り過ぎなかったか
電力マフィアといわれる団体にいつの間にか懐柔され
杜撰な管理体制を許していた国家が責任を取らなければいけません
東電の役員だけではなく、電力会社から献金を受けていた団体、個人は
国民にまず謝罪しなければ、そして国や我々も資産を提供するから
国民に皆様にもお願いしますと言うべきでしょう
東電の平均満期退職金、年金額を御存じでしょうか
今年定年者で4000万以上、年金は月額20万以上です
それらの人たちがどのくらい義捐金を出すのか、知りたいものです
間接的に、その人たちの代わりに義捐金を出すことにならないかな?
とも思います。
ここしばらく我が国の総理の発言を聞きません
毎日、朝晩 がんばりましょうと!訴えることが
崩れ去る信頼を食い止める唯一の仕事だときずいてないのですね。
登録:
投稿 (Atom)